昨日のHyde-outにJRX-Sを持って行ったのですが、店長が凄く喰い付いてくれて嬉しかったです(笑)
![]() 比べた感じ、若干JRX-Sの方が(重心が)後ろよりですが、私は軽いショートLi-Poを使用するので、結構同じぐらいになりそうな感じ( ̄ー ̄)ニヤリッ 当然コイツもケツカキ化する予定なのですが、プーリーサイズがとんでもない(デフ42T・センター23T)のに加え、ベルトの長さも特殊(F330・R390)と言う事で他車からの流用も難しそうだな…と考えていたのですが、Hyde-out店長が「あやてっくさん、ベルト要ります?多分(特殊な)ベルトが要ると思って業者に注文するの待ってたんですよ!(^_^)」というありがたいお言葉が(´Д⊂グスン これで、15Tの1WAYプーリーを入手出来たら、カキ率153%になる予定(^_^) 店長、本当にありがとうございますm(_ _)m んで、本日よりJRX-Sいじり開始! まずはドリフトに必要な切れ角UPから。 ![]() ナックルを弄るついでに、久しぶりに↓こいつを使いましたw ![]() ![]() 国産車では殆ど必要ないのですが、アメ車(と言ってもLOSIは今回が初めてですが(^-^;))はプラパーツの精度がイマイチなので、以前アソシをやってる時は必須でした(^-^;) 加工無しの状態でもベアリングのはめ込みにそれ程力は要らなかったのですが、これを通した後は良い感じに『サクッ』っと入る感覚で、更に駆動が軽くなる予感…( ̄ー ̄)ニヤリッ バラしていて思い出したのですがこのマシン、最近ツーリング・カーで流行りの「ダブル・ジョイント・ユニバーサル」を7年前に標準装備してたんですよね〜 ![]() ドリで切れ角をUPさせると、普通のユニバの場合ボーンやアクスルに加工等が必要なのですが、これなら(現状)そのままでも対応可能! で、切れ角は現時点でこんな感じ。 ![]() 今月中のシェイクダウンを目指してボチボチやります…
■
[PR]
by aya_tech
| 2012-01-22 23:49
| RC
|
Comments(4)
![]() いよいよ アヤテック工房 再開ですねw 今から、仕上がりが 楽しみです (^^)v
おっちゃん>
帰って来ると、いろいろやる事が有って中々集中して出来ませんが(-_-;)、ボチボチと進行してますんで、生暖かく見守って下さいw ![]()
こんばんわ、懐かしい車ですね。
私の友達はジョーカーでドリフト始めました。 私は03Fで汎用プーリーを使えるようにして1.5倍で遊んでいます。 以前、前カカナイのTC4を作られてたと思うのですが、その後は…? 記事の更新を気にしていたのですが(^o^ゞ
たろすわっとさん>
ご無沙汰してます(^_^)/ ロッシ懐かしいでしょ!?( ̄ー ̄)ニヤリッ ジョーカー、私も以前持ってました!体育館で使うと(TA03Fと比べて)動きがピーキーだったので、結局売ってしまったのですが、後から後悔しましたわ…(-_-;) TC4なんですが…、ギアの加工をお願いしている知人がとても忙しい人なので、(無償でお願いしてる分)こちらから急かす訳も行かず…(^-^;) まぁ、しばらくはJRX-Sで遊びますわ(^_^)
|
カテゴリ
あやてっく twitter
リンク
バス釣り釣果情報 おかっぱりポイント 琵琶湖|BASSYAN あやてっくのマイホーム建築日記 TEAM MOROTECH のれ 趣味の屋根裏部屋 Let’s Enjoy RC Racing! Factory H AboutRC Reco&Takaj Racer's Diary RC studio92 あさやんの何でも日記 CRAZY LOG JSC コバッピぶろぐ AKMの屋根裏部屋 ラジコンと趣味の日記 M+M research Institute kume's Diary チキチキワールド ポコペイ日記 ver.2 casapoko ATLASLOG TN RACING 子持ちババンゴ日記(シーズン2) マッピーのラジコンひひひ日記 ふぁる日記typeR 滑人関西支部(せんせい) Team Taro with 滋賀横滑同好会 BLOG Hyde-out rc-drift circuit こんぺハウス 最新の記事
以前の記事
2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
タグ
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||